
2024年
第3回開催概要
テーマ
#子宮頸がんは予防できる
予防ワクチンや検診受診で、無くすことができる「がん」が子宮頸がん。
高校生の間でこのことをもっと知ってもらうためのステッカーアイデアを募集します。
開催概要
タイトル:第3回 高校生アイデアフェス #仲間と一緒に考える子宮頸がん
共催:港区(がん対策みなと2024)
参加対象者:高校生(性別を問わない)チーム(最大4名)で応募してください
参加費用:無料
日程
10月17日(木)エントリー締切
10月27日(日)15:00-16:30 オリエンテーション
※ zoomまたはみなと保健所8階にて参加必須
〈期間中各チームでステッカーアイデアを考案 / 最低1回メンタリング実施〉
11月9日(土)16:00-17:30 高校生アイデアフェス本番(各チームのアイデア発表と審査・講評)
※ みなと保健所8階ホール 参加必須
登壇・協力者
土井重典(港区みなと保健所)
原千晶(タレント、よつばの会 代表)
稲葉可奈子(産婦人科医)
みんパピ!(みんなで知ろうHPVプロジェクト)
遠藤咲幸(Lumiere)
アクロストン(医師・性教育コンテンツ制作ユニット)
(順不同、敬称略)
注意事項
※アイデアフェス本番は終日参加できることが申込条件となります。
※インターネット環境(接続、zoomへの参加デバイス)の用意は各人にてお願いいたします。
※交通費はご自身でご負担ください。
※アイデアの著作権は港区に帰属します。
お申し込みはこちらから
https://forms.gle/mauQGwoLbqQa9HHE7
※お申し込み時に記載いただいた個人情報はNPO法人キャンサーネットジャパンが管理いたします
インプットセッション
審査員

稲葉 可奈子
(産婦人科医)

アクロストン
(医師・性教育コンテンツ制作ユニット)

原 千晶
(タレント、よつばの会 代表)

土井 重典
(みなと保健所)

みんパピ!
(みんなで知ろうHPVプロジェクト)

遠藤咲幸
(Lumiere)
参加者の声



子宮頸がんという病気を全く知らないところから、子宮頸がんをみんなに知らせるためにということを考えることができてよかった。
本来交わることのなかったはずの友に出会えたことで、色んな考えをシェアしたりすることができました。本番以前のインプットセッションでは、医者の話など、普段は、聞くことのできない話が聞け、貴重な体験になりました。遠見先生が何の躊躇いもなく、性の話をしていたことがとても印象に残っています。真面目に、でも、気軽に性の話をすることのできる世の中になってほしいです。
がんのことを知ったり、知識を深めていくことはもちろんのこと、持っている知識をどのようにすれば魅力的にできるのかや、時間内にできる限りのことを考えて計画することの大切さを知る機会になりました。同年代でも考えていることや着眼点が全く違う人が多くて、面白かったです。
これから女性として生きていく上で大切なことをこの機会で深く学ぶことができました。この企画後に子宮頸がんについて母と話す機会もあり、上の年代の人の子宮頸がんへの気持ちも知ることができ、とても良い経験になりました。
このプログラムが終わったあとに自分たちが作ったポスターをせっかくなのでインスタに載せて、沢山の人に見てもらいました。子宮頸がんについて多くの人が正しい知識を持って、自分または相手を守ることが出来たら嬉しいなと思いました。本当に楽しかったです!