高校生が考える、がんとの向き合い方。
2022年夏 第2回開催レポートをアップしました。

2022年夏
第2回開催概要
テーマ
高校生たちの間で子宮頸がんについて、もっと話したくなるアイデアを考えよう!
開催概要
タイトル:第2回 高校生アイデアフェス #仲間と一緒に考える子宮頸がん
共催:港区(がん対策みなと2022)
参加対象者:高校生(性別を問わない)個人でもチーム(最大4名)でも応募可能
※個人参加者は運営側でチームを組成させていただきます。
参加費用:無料
日程
6月23日(木)-7月22日(金)15:00まで エントリー期間
7月25日(月)オリエンテーション・インプットセッション①
(@ういケアみなと/ リモート参加も可能)
7月28日(木)インプットセッション②(zoom開催)
8月6日(土)9:00-17:15 アイデアフェス本番 (@みなとパーク芝浦2階学習室C )
協力者
矢島正純(港区医師会常務理事・産婦人科医)
二宮博文(港区みなと保健所)
原千晶(タレント、よつばの会 代表)
みんパピ!(みんなで知ろうHPVプロジェクト)
遠藤咲幸(Lumiere代表)
髙梨沙羅(スキージャンプ選手)
岸畑聖月(助産師/With Midwife Inc. CEO)
遠見才希子(産婦人科医)
アクロストン(医師・性教育コンテンツ制作ユニット)
(順不同、敬称略)
注意事項
※アイデアフェス本番は終日参加できることが申込条件となります。
※インターネット環境(接続、zoomへの参加デバイス)の用意は各人にてお願いいたします。
※交通費はご自身でご負担ください。
ご応募期間は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
ご応募の結果はジャパンキャンサーフォーラム(JCF)内の
8月7日(日)ラベンダーリングDAYチャンネルにてご報告します。
https://www.japancancerforum.jp/lavenderringchannel
上記からどなたでもご視聴いただけます、ぜひご覧ください!
第1回参加高校生のアイデア
インプットセッション
審査員

遠見才 希子
(産婦人科医)

アクロストン
(医師・性教育コンテンツ制作ユニット)

原 千晶
(タレント、よつばの会 代表)

二宮 博文
(みなと保健所)

みんパピ!
(みんなで知ろうHPVプロジェクト)

Lumiere
(ルミエール/品川女子学院高等部3年)

fermata(フェルマータ)株式会社
※審査員のみ
参加者の声


